Kosuke WAKABAYASHI's Psychology and Law lab.

There is nothing more practical than a good theory
New!
New!
2022年度
2022年04月06日 第1回ゼミ

第1回ゼミでは、電子研究室の紹介や、年間スケジュールの確認、そして各ゼミ係の決定です。
今年はコンパや合宿が出来るのだろうか。。。。
2022年04月13日 第2回ゼミ
第2回目ゼミは、全院生の研究発表。
学部生に若林研で実施されている最新研究を周知することが狙いです。関心を持った人は院生さんと各テーマで班を作って研究を進めていきます。

今年からできた司法面接班のお二人。ドクタのT田さんと、新マスタのF本くん。いよいよ若林研にも司法面接の波が…

皆さん真剣に聞いています(今年度からコの字型スタイルに戻しました)。
2022年05月 日々のゼミ様子



2022年05月 修了生来訪

4月から社会人になった、修了生の初代ゼミ長・S藤さんが、訪ねに来てくれましたので、若林研名物スタバ談義を行いました。
(若林は普段全くスターバックスは利用しません)
2022年05月25日 恒例!カードゲーム大会



もはや若林研の伝統と言ってもよくなった「カード(ボード?)ゲーム大会」を、今年もD院生Hロタ先輩を中心に、実施しました。
最初は半信半疑な学部生たちですが、いざ始まると、段々と真剣になりつつ、笑い合うコミュニケーションが生まれていきます。ゲームによるレクリエーションとしての価値を再発見できます。



2022年06月08日 大阪地裁傍聴ツアー

今年も大阪地裁傍聴ツアーに行ってきました。ツアーと言っても、裁判所に入るまでは一緒で、あとは各自自由に開廷している裁判を傍聴しています。今年はあまり大きなケースはやっていなかったようですが、皆さん裁判所という独特の雰囲気に色々と感じるものがあったようです。ちょうどコロナ禍による傍聴席半数化も解けた良いタイミングでした。

その後、全く別の場所でも1枚。
2022年09月08日−11日 日本心理学会第86回大会@日本大学




若林研の院生sが日本心理学会第86回大会で発表しました。それぞれ研究プロジェクトや他大学研究者とのコラボと、色々背負いながら立派に発表しています。素晴らしい。
2022年09 月28日 秋学期開始 第1回目ゼミ


いよいよ秋学期が開始しました。4限は学部ゼミ、5限は場所をプロジェクト室に移して院ゼミをしています。ただ院ゼミでも学部生の卒論相談もやっています。
2022年10 月05日 秋学期 第2回目ゼミ




学部ゼミでは院生と卒論生はテーマに基づき班をつくり、卒論研究・執筆に向けてプランを立てています。果たして間に合うのか…?
2022年10 月22日−23日 法と心理学会第23回大会@千葉大学

法と心理学会に参加しました。こちらは若林研のメイン学会ともいえるので、院生以上は全員発表となりました。

ポスタ発表をするM1藤本くん

ポスタ発表をするM2水野くん

WSで登壇するD2・武田さん

WSでも登壇するM2・水野くん

口頭報告のM2・LIUくん

ポスタ発表の研修生・森井さん

口頭報告&WSに登壇するD1・廣田くん

かくいう若林も久しぶりにWSに出ました(企画・司会)。
こちらは今年度から採択された科研費プロジェクトのWSです。


学会のあとは法と心理学会・若手(?)の会で懇親会をしました。盛り上がってます。
2022年11 月くらい 研究室の在りし日の一コマ

学部ゼミ終了後は、プロジェクト室に移動して院生ゼミ&卒論個別指導を行っています。

若林研の事件簿「実験備品紛失事件」
ないないと騒いでいた備品が、自分の鍵のかかる机の中のさらに全く関係のない箱の中という密室から出てきて驚くD院生。ミステリィです。
その後、容疑をかけられるも証拠不十分で釈放されたようです。めでたし。
2022年11 月16日 Yee-San Teoh 趙儀珊先生 来訪



國立台灣大學のTeoh先生が、本研究室にいらっしゃいました。
院生sが英語で自身の研究をプレゼンしました。


台湾の先進的な法心理学の取り組みについて講演いただき、息を呑む一同。
その後、オーセンティックな日本式居酒屋にお連れして、英語オンリーの歓迎会をしました(こういうのが実は勉強になります)。
2022年12 月14日 恒例 スターバックス祭り

もはや伝統行事化した、卒論佳境時期の強制カフェイン摂取企画を今年も実施しました。関係ない3回生も飲まされています。

店内を圧迫する若林研のメンバー。今年は店員さんにも「卒論ですか?」と聞かれました。


それぞれ好きなドリンクを片手に生還するゼミ生たち

そして、再びプロジェクト室にて缶詰になる卒論生。
(3回生は早々に消えました)。

調査に利用・引用した関西国際大学・板山先生の博論を入手し、感動するT中さん。
2022年12 月19日 恒例・冬のピザ祭り

こちらも恒例化している、卒論生の英気を養う卒論提出直前の週末限定ピザ祭りです。


どちらかというと院生が盛り上がって(くれて)いる?
食欲を満たしてラストスパート。
2022年12 月21日 卒論おつかれコンパ

無事卒論提出をお祝いして、おつかれコンパをしました。コロナ禍のために地味に初めての開催ではなかったでしょうか?あいにく若林は仕事で欠席…(まぁその方が盛り上がったかもしれません笑)


疲れを癒やす卒論生たち

3回生も参加してくれました。
何故かコンパ中に切り出した写真がグループLINEに投げられていたK谷くん。とりあえずこっちにも上げておきました。
2023年03 月21日 卒業式


2022年度の卒業式が無事に対面で実施されました。若林ゼミ4期生も無事卒業しています。

学位授与式のその瞬間のM田さんをキャッチ


式典後はゼミで集合しています。
サトウ学部長が(若林に)サプライズで登場。
ありがたいお言葉を直接頂きました。



お世話になった院生さんにお礼する卒業生のT中さん
逆に卒論生にも記念品を送る院生さん(謎
相対的に少ない男性陣との一枚


マスタ院生の2名(LIU&水野)も無事修了。
ふたりともD進。あにはからんや。
別角度からも皆さんと。
2022年度 ビハインドシーン ※院生s

司法面接班の練習風景

院生 sと焼肉屋に行くようになりました。

心理学実験は組めるのに、
棚を組むのに四苦八苦する院生s
(若林研の事件簿2)


繰り返される飲み会と議論。諸行無常。いとをかし。


新たなメンバも増え、来年度も研究室(の飲み会)は盛況そうです。